top of page

カンタンの裏vol.1

  • 執筆者の写真: 三太🎅
    三太🎅
  • 2019年9月20日
  • 読了時間: 2分



はい皆さんHOHOHO!三太でございます。


皆さんは、今って不便って思ったことあります?

距離的な事とか、地方的な事とか、色々ありそうですけど


世の中、仕事にも不便という概念が付け加えられ始めて 人生に対する利便性の高い仕事を少しずつ求め始めていますね。


今の時代、いろんなアプリやネットサービスで自分の私物を売るなど

個人でカンタンに出来るようになり、


ある程度、スマホが触れれば利益を得られるそんな時代になりました。

本当にカンタンで便利な世の中。


では、時代の話は頭の片隅に置いといてもう一つ質問します。


「一即全、全即一、ワンフォアオール、オールフォアワン、E=mc2、等価交換」

この中で知っているものはありますか?


きっとアニメや漫画なんかでよく見かけると思います。


これらは、すべて世界の覆せない理(ことわり)と言われています。


きっとニュアンスでは違うものなんでしょうけど結局は似たようなことです。 (と、サブカル知識で個人的には解釈しています。)


「0から1を生み出すには1を構成する1以下のものが必要になる。」


「現象があればそれなりの原因と結果がある。」


「大きなものを作るには大きな力がいる。」


いろんな言い方で昔の偉人様達は世界の理を証明してきました。


ではでは、話しは戻しまして、

「カンタンで便利な世の中」、これって大きい存在じゃないですか?

この大きい存在を小さな行動「スマホと指だけ」で使用できるってすごくない?


これって理に反してません?って思いません?


でもこれの答えって「人と歴史≒生物と時間」なんですよ、きっと。

ちょっと回りくどくふくませ過ぎてわかりずらいやろけど、

ちょっとカンタン・便利について考えてみました。


今日はここまで!ばあーーーーい!


コメント


Post: Blog2_Post

Subscribe Form

Thanks for submitting!

  • Twitter
  • Instagram

©2019 by 僕はベンチから見てる。Wix.com で作成されました。

bottom of page